自転車通勤をしよう

安全に自転車通勤を行う方法

自転車通勤は様々なトラブルにあう可能性があります。起こってからでは遅いので、自転車通勤時に起こりえるトラブルを事前に把握しておきましょう。事前に知っておけばトラブルを避ける事ができますし、不幸にもトラブルにあった場合でも落ち着いて対処することができるようになります。

トラブルを避けるために

<広告>

交通事故を避けることが最も大切

交通事故を避けることが最も大切

自転車通勤を行う際に最も避けたいトラブルは交通事故。いくら気をつけて走っていても相手の不注意により自分が被害者であったり、思わぬことで時には加害者になってしまったりすることも。交通事故を未然に防ぐために安全走行を心がけることが一番です。

車道を走る

自転車は車道を走るのが基本、もちろんクロスバイクも同様です。道路交通法でも「自転車は車両の一種なので、歩道と車道の区別があるところでは車道を通行するのが原則」と明記されています。

「自転車で車道を走るのは危険では?」と思うかもしれませんが、いわゆるママチャリとは違いクロスバイクの場合は段差がなく、ある程度スピードを出せる車道の方がある意味では安全に走ることができるといえます。

また、自転車は車道の左端を走るのが原則で、車と同じく左側通行を行う必要があります。稀に逆走している人がいるのですが、違反なのはもちろんルールを守って左側通行をしている他の自転車にとっては非常に危険なので絶対にやめましょう

周囲の状況に気を配る

突然路上に駐車している車のドアが開く、バス停に停まるパス、客に気づいたタクシーなど、車道には思わぬ危険も多く存在します。常に「人が出てくるかも」「タクシーが突然止まるかも」など、「~かも」という予測をして対応できるように心がけましょう

交差点では左折車よりも前方に

交差点では左折車よりも前方に

交差点の信号が赤から青に変わり走り出す際は、左折する車に注意しましょう。事前に車よりも前に出て、車に自分が直進することを認識してもらうようにしましょう。そして、信号が変わったらすぐに走り出して左折車より先に行ってしまうといいでしょう

止まったままで車に先に行ってもらってもいいのですが、車側としては左側に自転車がいると邪魔になってしまいがちなので、先に行ったほうがお互いにとって有益でしょう。また、交差点横断中に信号機が黄色になった際には、反対車線からの右折車に注意するようにしましょう。

バイクは先に行ってもらう

バイクは先に行ってもらう

自転車と同じレーンを走るバイクには特に気をつける必要があります。バイクとの速度の差は明確なので、スピードを出して追い抜かれないよう頑張らず、身の安全のため早めに道を空けましょう。また、走り出しの速さもバイクのほうが速いため、信号待ちでバイクがいる場合はスタートダッシュなど行わず、じわじわとスタートし先に行ってもらうと安全です。

ドライバーに対して視認性を高める安全な服装をする

【サンティック】Santic メンズ サイクルジャージ

【サンティック】Santic メンズ サイクルジャージ

出典 Amazon

通勤時の服装は、ドライバーに自分を認識させ、気付いてもらえるようにクルマから視認しやすい色の服を選ぶと安全性が増します。例えばウインドブレーカーが黄色やオレンジ系統なら、視界が悪くなる雨天時や夕暮れ時にも目立つのでおすすめです

他にも、布地自体が光を反射するリフレクターが付いた服装なら非常に目立つので、ドライバーに気づかれやすく交通事故にあいにくくなります。

一方、白は目立つだろうと思いがちですが、光に埋もれてしまうためそこまで目立たないので過信しないようにしましょう。

3M 反射シート プリズム高輝度

3M 反射シート プリズム高輝度

出典 Amazon

衣服だけでなく、ペダルやシューズ、ヘルメットの後ろ部分にもリフレクターを取り付けるのもよいでしょう。人間の目は動きのあるものに注意を向けるので、常に動いているペダルやシューズは視認されやすくなるのです。

歩道は歩行者が最優先

歩道は歩行者が最優先

自転車は基本的に車道を走りますが、道路状況などにより、自転車通行可の標識がある場所でやむを得ず歩道を走る場合は、歩道の車道寄りの部分を徐行します。なお、徐行とは、すぐに停まれる速度のこと。歩行者は突然思ってもいない動きをするのでスピードを出して歩道を走るのは危険です

なお、歩道は歩行者が優先。自転車が走ることを許可されていてもあくまで「自転車通行可」なので、歩行者優先は絶対なのです。

どうしても歩道を走らざるを得ない場合に、歩行者が多いときや歩道が狭い場合は、徐行ではなく自転車を降りて歩いたほうが安全です

ヘルメットとライトは必須

ライト

キャットアイ(CAT EYE) LEDヘッドライト VOLT200

キャットアイ(CAT EYE) LEDヘッドライト VOLT200

出典 Amazon

暗くなる前にライトを付けるのは勿論、後ろの車へアピールするためにリアライトを点灯させ、車に自分のことを認知してもらいましょう。夜間ライトをつけていないと車や歩行者、他の自転車に自分の存在を気づかれないので、非常に危険です。

なお、夜間ライトを点灯していない無灯火状態は道路交通法違反。自分のためだけでなく、相手のためにも必ずライトをつけましょう。なお、ライトに関しては「おすすめの自転車用ライト10選」で紹介しているので参考にしてください。

参考リンク おすすめの自転車用ライト10選

ヘルメット

オージーケーカブト(OGK KABUTO) 自転車 ヘルメット

オージーケーカブト(OGK KABUTO) 自転車 ヘルメット

出典 Amazon

万が一事故にあった場合、生死を分けるのはヘルメットです。頭は非常に重要な部分で強い衝撃を受けると重大なことになりえます。不幸な状態にならないよう、クロスバイクに乗る際には必ずヘルメットをかぶっておきましょう

クロスバイクに適したヘルメットはバイクのヘルメットと違い軽く、通気性がいいのでヘルメットをかぶることに対して苦痛ではないものが多いのが特徴。ヘルメットは「自転車通勤するなら持っておきたい、おすすめのヘルメット」で紹介しておりますので、自転車通勤をする際には必ずそろえておきましょう。

参考リンク 自転車通勤するなら持っておきたい、おすすめのヘルメット

雨の日は自転車通勤しないという選択肢も

雨の日は自転車通勤しないという選択肢も

無理をする必要はない

雨はクロスバイクにとって天敵、雨で体が濡れるだけでなく、晴天時の路面に比べて濡れたアスファルトはグリップ力が大幅に落ちてしまい、いざという時に停止しづらく事故の危険性も高まります。他にも前が見えにくくなったり、路面からの泥水の跳ね上げたりなど悪要因が揃っています。

さらに、横断歩道の白線やマンホールは濡れていると非常に滑りやすく、速度を出した状態で滑った場合は大きな事故につながりやすくなっています。そのため、基本的には雨が振ったら自転車通勤をあきらめたほうがよいでしょう。

[ミズノ] レインウェア アウトドア ベルグテックEX

[ミズノ] レインウェア アウトドア ベルグテックEX

出典 Amazon

どうしても乗らないといけない場合は、上下のレインウェアと泥除けは必要です。走行速度もいつもに比べて抑え気味に走り、十分注意して自転車通勤を行いましょう。レインウェアについて詳しくは「自転車通勤におすすめの高機能レインコート」を参考にどうぞ。また、雨雲によって周囲が非常に暗い場合は夜間でなくてもライトを点灯させ自分の存在を周りに知らせることも大切です。

参考リンク 自転車通勤におすすめの高機能レインコート

なお、傘さし運転は道交法違反であるとともに、片手でハンドルを握らざるをえず、非常に危険なので絶対にやめておきましょう。

突然の雨の場合を想定する

ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) クライムベリーライト ジャケット

ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) クライムベリーライト ジャケット

出典 Amazon

帰り道に雨に見舞われることもあるので、自転車通勤を行う場合はレインウェアを携帯しておきましょう。高機能レインウェアは軽く小さく折りたためるものも多いので自転車通勤用バッグに常に入れておいてもそこまで邪魔になりません。また、思った以上に寒い場合などはウインドブレーカーとしても使えるので、携帯しておけば何かと便利です。

ゼファール(Zefal) リアフェンダー スワンロード [Swan-R]

ゼファール(Zefal) リアフェンダー スワンロード [Swan-R]

出典 Amazon

もう一つあると便利なのは泥除け。路面が濡れているとタイヤが水を跳ね上げて背中まで泥水が飛んできます。それを防止するのが泥除けです。これは常に持ち運ぶわけにはいきませんが、自宅と会社の両方に置いておくといざという時に使えるので便利です。

ゼファールのスワンは着脱が簡単で価格も安いので一つ持っておくといいでしょう。

CHROME クローム BG-322 SIMPLE MESSENGER シンプルメッセンジャー ショルダーバッグ

CHROME クローム BG-322 SIMPLE MESSENGER シンプルメッセンジャー ショルダーバッグ

出典 Amazon

雨具と同様に気にしたいのが荷物を運ぶためのバッグ。クロスバイクではリュックタイプのものやメッセンジャーバッグタイプのものを使っている人は多いと思いますが、財布やスマートフォンなど濡らしたくないものも多いので突然の雨でも対応できるものを選ぶといいでしょう。

例えば、ドイターのリュックのようにリュックにレインカバーがついていたり、クローム シンプルメッセンジャーのように耐水性の高い素材を使っていたり、自転車向けに作られているものは雨対応のものが多いのが特徴です。

通勤途中のパンクを防止する

通勤途中のパンクを防止する

タイヤのパンクはいつか起こるものですが、通勤中に起こったら非常に辛いものです。パンクであっても遅刻は遅刻。絶対に避けたいトラブルです。万が一起きたらパンク修理ができないわけではないですが、そんなに時間をかけられないのも現状。

対策としてはタイヤの空気圧計付きのフロアポンプで3日に1回、長くても1週間に1回は空気圧をチェックしましょう。これだけでもパンクのリスクを減らすことができます。

参考リンク 空気の入れ方

他にも、気を付けておくだけでパンクの可能性を抑えることができますので、「安全に走るには」を参考にしてください

参考リンク 安全に走るには

軽めのギアに変速して停止し交差点でふらつかないように

軽めのギアに変速して停止し交差点でふらつかないように

重いギアで走り出すのはやめておこう

信号や一時停止などで止まった際、重いギアで漕ぎ出すことは、ひざを痛めるとともに、交差点でふらつきやすく車や歩行者の邪魔になり危険です。そのため、信号などで停止する前にはギアを数段軽くしておきましょう。こうすることによって、安定して走り出すことができます。

自転車通勤をしていると突然止まらないといけない状態も多々あり、重いギアのまま停止することもあります。この場合、停止したままギアの変速を行うのはやめておきましょう。ほとんどのクロスバイクは停止した状態でギア変速をするとチェーンやギアに負担をかけたりチェーンが外れる原因となりますので注意しましょう。

基本は軽いギア

クロスバイクの基本は軽いギアで無理なくたくさんペダルを回すこと。重いギアで走る機会はそう多くはありませんが、できるだけ変速をこまめに行い、足やクロスバイクに負担の少ない乗り方を行いましょう。

夜間の走行に備えてライト類を装備

夜間に走行することを考慮して、自転車には以下の装備を備えておくといいでしょう。

ライト

GENTOS(ジェントス) バイクライト USB充電式

GENTOS(ジェントス) バイクライト USB充電式

出典 Amazon

前述のとおり夜間走行時にはライトは必須。安全性を高めるためにもできるだけ明るいものを選べば障害物の発見が容易になり、対向車に自転車の存在をアピールする効果も大きくなります。

参考リンク おすすめの自転車用ライト10選

リアライト(テールライト)

キャットアイ(CAT EYE) セーフティライト [TL-LD155-R]

キャットアイ(CAT EYE) セーフティライト [TL-LD155-R]

出典 Amazon

リアライトは後方に向かって光るライトで、フロントライトの影に隠れがちな地味な存在。しかし、リアライトは夜道で後方から来る車や自転車などに自分の存在をしっかりアピールし、事故の防止に大きく貢献してくれる縁の下の力持ちといった存在。ほとんどが電池式ですが、LEDを使ったものが多いので、半年ぐらいは十分な明るさを保てるので電池交換の頻度はそこまで高くありません

クロスバイクにつける際にはサドル下のシートポストに装着します。一部のサドルバッグは外面にリアライトを装着できる箇所がありますので、そこにつけるという方法もあります。

フロントライトは白色なのに、なぜテールライトに関しては赤色が奨励されるかというと、白色の光はまぶしすぎるため。これは自動車のリアライトが赤色である理由とほぼ同じで、まぶしい色を発せられると、後続車の目がくらんで事故を起こしてしまう危険があるからです。そのため、リアライトの色は白色よりも暗く感じる赤色になっています。

リフレクター

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オッフル シートステイ用リフレクター

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オッフル シートステイ用リフレクター

出典 Amazon

光が当たると反射する素材がリフレクター。よく調べてみると自転車関連アイテムの多くにこのリフレクターがついています。

夜間に自分の存在を伝えるためのリフレクターは多ければ多いほど安全性が増します。また、ライトに比べて点灯させる手間もないのは大きなポイント。

自転車通勤時に暗い通りを走ることが多い場合は状況に応じてリフレクターのテープをヘルメットにつけたり、バッグにつけたりと安全性を高める努力を行いましょう

ただ、ライトのほうが圧倒的に高い視認性を持ち、ライトの代わりとして使用するは不十分です。夜間走行時は必ずライトを点灯させ、あくまでライトの補助的な位置づけとしてとらえておきましょう。

ホイールにつけるリフレクター

キャットアイ(CAT EYE) ホイールリフレクタ

キャットアイ(CAT EYE) ホイールリフレクタ

出典 Amazon

ホイールのハブに装着するプラスチックの板状リフレクター。道を横切るとき、自転車の横方向から接近するクルマから発見されやすくなります。高速回転するので目立ちやすいのが特徴。

後方用リフレクター

キャプテンスタッグ リアリフレクター シートポスト用

キャプテンスタッグ リアリフレクター シートポスト用

出典 Amazon

シートチューブに取り付ける赤い色のリフレクター。クロスバイクには結構最初から装備されていますが、ロードバイクには最初からついていないものが多いです。最低限の視認性はありますが、リアライトに比べてどうしても見えづらいのがデメリット。リアライトの補助レベルとして考えておきましょう。

ウエアについたリフレクター

ウインドブレーカーやレインウェアなど、背中に反射素材を使ったウエアは多く存在します。リアライトに加え高い位置で存在を把握できるのがメリット。

反射テープ付きバッグ

[ドイター] スポーツ・アウトドア用バックパック レース X

[ドイター] スポーツ・アウトドア用バックパック レース X

出典 Amazon

自転車通勤に使うバッグにリフレクターがついているものも多く、気を使わなくても安全性を高めてくれるのはうれしいポイントです。

自転車保険に加入する

自転車に毎日乗り続ければ不幸にも事故に遭う確率は必然的に高くなります。最近は対歩行者の事故が増え、社会問題ともなっています。自転車通勤をするなら自動車と同じように、万が一のために自転車保険に加入しておきましょう。自動車保険の特約なら、年1,000円程度とリーズナブルです。自転車保険に関して詳しくは「自転車保険には絶対に入っておきたいその理由」を参考にしてください。

参考リンク 自転車保険には絶対に入っておきたいその理由